シゲ部 マグロと自信の話

いやー何とかね、マグロがすごい跳ねてるって、半年ぐらい前だったかな。まあちょっとためてたんだけど(笑)そうそう、ここでみんなに元気になってもらいたいなって、写真、どこかいいところで入れられたらと思っていたんだけど、あのーそうそう、釣れてて、何度か挑戦してみて、2回目行って釣ったんですけど43キロと20キロぐらい、そう、コツって、自信なんだよね。釣れないかも!!って思ってると釣れないんだよね。不安とか、緊張とか。だから、まあ、、釣れるっしょ!みたいな。ライブとかもそうだしモダンボーイズもだけど緊張しなかった。初日に。ちょっとはしたけど、今までだったらめちゃくちゃ、手が震えるレベルだった初日が、しなくて。これは、端的な言葉で言えば自信なんだろうね。できるって思ったんだよね。
だからマグロの初日はできないかもって思って(笑)心の準備がまだできてなかった。いるのかな、マグロって。でも2回目は行ける気するな、いけなくても別に。みたいな。余裕の精神状態っていうか。

シゲ部 楽しく生きてこーよ!

✉️二月の勝者のお話
ありがとうございます。いやぁ僕も、原作読んで、同じ思いですよ。両親に感謝しつつ、なんかこう生きる、色んなことが勉強になるとても素晴らしい作品ですし、あのーエンタメ的なね、そういう部分でもとてもなんか楽しく読めたので。ほんとに、まさに、さっきこんな話をしたばっかりで、無事、クランクインが出来ることを僕も願ってるんですよ。ほんと、こればっかりはね、どうしようも。ただ、まぁほんとに祈りが通じることを願うばかりですね。
✉️二月の勝者のシゲアキくんのコメントが勉強の活力になりました。
それはそれは。嬉しい限り。
✉️特に受験生にドラマを観て意欲を高めてほしいという応援コメントには勇気づけられました。
あはは、現実逃避みたいな感じかもしれませんけどね(笑)
✉️今はスクリーンショットして、勉強へのやる気を起こしています。 
まあ、嬉しいですねぇ。まあまあ、何もかもがどうなるかわかりませんけどね。どんな形でもモチベーションを保ちつつ、息抜きしつつ、まあまあ、なんかこう、、、うーん楽しく生きていこうよって感じです。ねぇ。
いやぁまあそんな話。だから、このラジオするったって、この2週間、この収録の合間、何もないんじゃないからね。話せることなんかあるかなってなってここに臨むんだけどあるからね。へへへ。きょうもいろいろと話していきたいと思います。

2020年5月10日のシゲ部オープニング

えーそうっすねーなにから話したらいいかなーーと、思うんだけど、まぁそうね。話すか。ここで話しとこう。えっとね、ここでもよく話してました。舞台染、色ね。えー残念ながらまぁこういうタイミングということで、中止という形になってしまいました。残念でございます。ちょうどこの話をね、まぁどこかで覚悟はしていたんですけど、まぁ、聞いた、まぁ、その話を聞いた前日に、最終、最新戯曲が出来上がってですね。あの、おっしゃー!これで一仕事終わったーって思った、翌日に、「加藤さん、残念なお知らせです」ということで聞かされて。まあまあ、そらそうだわな!と思ったんだけど、書き上がったねー戯曲がこれね、ヘッヘッヘ、、これ逆に世に出ないから、逆に何とでも言えるんだろうけど、これがまぁ面白かったんですよ、んふふ。いやぁすごく面白かった戯曲だけにね。まぁその時は結構落ち込みましたけど、まぁしょうがないな。とは言え、いろいろとこういう事態が終息したら、みんな同じメンバーで集まってやろう。という意気込み。まぁ先々のことは分かりませんけど。っていう話はしているので。さっき世に出ないって言いましたけど、世に出るだろうと。いうことでまぁ大切に、出来上がったこの戯曲はですねフォルダーに閉まっておこうという感じでございますが。なかなかこう書き物が出ないというのは僕も始めての経験だったので残念ですしー。何より正門もとても落ち込んでるんじゃない?彼とは連絡してないですけどね。ちょっと落ち込んでるんじゃないかな~と思いますが、彼とはこうした出会いもあったので、またお仕事できるように。うん、ちょっとこう、考えておきたいな。これまた、うん、、延期っていう形で言い切れるか分かりませんけど、その気持ちでね、いつか、ありとあらゆるものが落ち着いたら、また、集まろうというところで。演出の瀬戸山さんとも何回もオンライン会議とかしてたんですけど。それで、最終的に出来上がったものも、よかっただけに、ほんとに悔しいです。ということを仰ってくれたんですけど、まあまあしょうがないよねーとは思いつつもね。まぁそういうこともあるわなーと思っている次第でございます。ほんとに楽しみにしていた何よりねえ、ファンの皆様ほんとにがっかりされる、がっかりすることばかりだと思いますけど、仕方ない。それでも前を向いて生きる方向こそなんか人間の、なんていうか、タフさを、求められる、試されている瞬間、ではないかという気がしています。

シゲ部 音楽部Narrativeの話

今週の音楽部はソロをかけようかと思います。なんかね、前回ぐらいからそうしてますよね。なんか自分で音楽部で自分の曲かけるってなんか照れ臭いところもあるんですけど~。ここねいつも自分の好きな音楽かけてるから。でもねそういうものの積み重ねで生まれた曲でもあるから、ここで音楽部である種の区切りみたいなもんだから、なんか、区切りっていうかね、僕の作品を出す場としても面白いかなぁと思って、ちょっと思って、今日もNarrativeね。ちょっと話してきましたけども、その説明、話と被るところもあるかもしれないっすけども、言える限り話していこうかな!!
まずは、✉️シゲ部長こんばんは~!アルバムSTORY発売おめでとうございます!全曲聴きましたがほんとに集大成って感じのアルバムでした~部長のソロNarrativeも、もうシゲシゲって感じでした~あの巧みなワードはどこから出てくるんですか?
まぁどうですかね~
✉️是非教えてほしいです。えーNEWSTORYRAIDOもとっても面白かったです~
初回盤の映像です。つまりどちらも買ってくださったということですね。ありがとうございます。NEWSTORYRADIOもほんとにたっぷり素のNEWSが映っているいるということですが。
えーーソロの話をしましょう!!Narrativeねー以前でもここで話しましたよね。Narrativeとはなんなのかと。直訳したら物語になるんですが、まぁ、いわゆる一人称視点というか、自分の視点で語るもの。まぁSTORYはまぁHISTORYから来ているっていう話もあります。いわゆる歴史であったり、俯瞰して、距離を取った他者の物語ってケースが多いんですけど、まぁまさにSTORYのような、STORYがまさにNarrativeだと僕は思うんですが。NEWSのね、こういう作っていくような物語であったり自分の話をするっていうのはそういうことだし、以前例えで言いましたけど、小説がSTORYだとしたら、エッセイがNarrativeみたいな、ね。終わりがないというか、終わらせるしかない、区切りでしかないですよね、エッセイの終わりはね。まぁみたいなことだと思うんですけど、えーーそうそう。まぁどうしよっかな。前の世界もそうだし、あやめとか氷温とかもそうなんですけど、わりとタイトル的なテーマが先に決まりまして。えーNarrativeってフレーズがコンセプト的に面白いんじゃないかなと。こうクロスオーバーする感じでねSTORYというフレーズと。ってところから~Narrativeで曲作ろうって、まぁ一番、、、難解じゃないけど、すごく凝った。シンプルというか音数少なくはなってるけど、いわゆるリフレインするメロディーはなるべく使わないっていう、まぁだからサビがない、みたいな感じ?Narrative~Narrativ~っていうのはコーラス扱い。みたいなことを考えていて、まぁなんとなく物語が進むように曲も進んでいくっていうのがひとつの僕の中の道しるべみたいなことがあって。というのも、最初からそこまで、まぁある程度思ってたんだけど、今回クローバーっていうね、NEWS全員で希望/yellのトラックに、それぞれが、コードだけあって、トラックだけあって、それぞれがメロと詞を書くっていう、すごく不思議な、あのープロジェクトっていうかね、でぇあのーどうしても希望/yellで、ある種その話もおいおい出るかな。あの~ポジティブなメッセージを伝えたいし、そこには難解さは要らないんですよ。個人的にね。メロディーもどうしても、あのーメロディアスというかメジャー進行なので結構明るくなるだろうなってところがあって、端から。まぁそっちもある種作詞作曲なので、こっちはこっちはもう、対照的に、だからクローバーは、加藤の中の陽。陽になっちゃったんだけど、ある種の裏、まぁ表かな。Narrativeの表
Narrativeみたいなことって、そんな感じのイメージで、作ってて、図らずも2曲作ることになって、大変だったんですけど、なんとなくNarrativeにしよっかなって年末からだらだらと、だらだらとって言ったらあれですけど、時間の隙間を見つけて、それこそFNSの楽屋とかでキーボード持ってって、テキトーにコード弾きつつ、作ってって、このーキックがいいなとか、こういうパット入れたらいいなとか。ツッコミを作ってたんですよ。んでーある程度なんとなくが見えたところで、デモをプロデューサーに渡したのが大晦日ね。カウントダウンの前6時頃でしたよ、ふっふっふほんとにー年内にどうしてもデモを上げたかったんすよ。そうそう、そんなこんながあってNarrative。だからそのときにある程度詞も、できてた、のかな、、、んー、、あ!!詞はできてないわ!!!できてない!できてない!思い出した!!!そんときはラララみたいな、Narrativeだけ言ってるみたいな。ふんわりしたデモだ、歌詞が乗っけずに。最近は多いですけどね、いつになく詞先で、あー曲先でやった感じかな。トラックはいつもの中西さん。中西さんでやることになって、出来上がって来たものが、元々の僕のデモの形を踏襲してくれた。というのも音選びから僕の聴いてもらえばわかるんですけど、低いとこから高いとこまで使うし。僕の声ちょっと独特なんで、別のトラックを使うとそれはそれで選ぶの難しいと思うんですよ。ある程度まとまってたからこれでいこう、ということで編曲にも僕が入ってる、って感じ、になってます。でもこれがいいなと思ったのは、まぁこれも話したと思うんですけど、僕自身が作っていくっていうNarrativeで僕が何を歌ってるかっていうと、僕自身がつくること、表現すること、歌うこと、歌うことじゃないな、書くことだな、書くことを歌うっていうことだったので、自分についての歌っていうか、私小説的な、私情な詞になっていくし、細かいところは、別のところだよね、今年もライナーノーツはこんなだから、戯曲をやるってときにライナーノーツやれるかどうかは自信がありませんが、えーまーゆっくりと上げていきたいと思いますが。んー今年で最後かな、、(笑)ほんっっっとに大変なんでね、、、えーそっちでこまかーーいところは書く、かもしれない、すけども。まぁそういう流れから、私小説的な詞になっていってぇ、それからトラックつくって、またそれレコーディングして、コーラスもあみさん、あみさん、今回も素晴らしい。だからあやめ的な、、(笑)僕はもうめちゃくちゃな注文つけるんで、あやさんに、あーあみさんに(笑)ちょっと今未亡人で、とかそういう注文。僕よくそういう注文、とかえりかだぶーどぅみを出してくださいとか。ちょっとアフリカの未亡人。そう、未亡人当日!3日目!とかそういうレファレンスを音はプロデューサーに任せて、僕はイメージとか、テンションだけ。そんなすごいですよ、あみさんは。

2020年3月15日のシゲ部オープニング

何も考えずにいぇい!ハッピー!って曲ももちろんありますし、おーカッコイイ!みたいな曲もありますし、そんなふうに、まぁ僕ら、応援歌で出てきたグループではありますので、そういうふうに背中を押したり、寄り添ったりっていう部分もあったりと、ほんとにファンと近い距離で、密接な関係で作った、そんな、アルバム、STORY。なのでですね、こういう感想、とても嬉しい限りですねぇ、嬉しいですうれしいです。
えーーーまぁさぁ、そうっすねぇーー(笑)へへへへへ。いろいろね、アルバム以外もできることならスティードでもいよいよ発売になったりとかね、その感想もまぁーー今日は無理かもしれませんが、いろいろと、発表になっている!はず!なので!!えーーあ、そうですね、あぁそっか!あれも発表になってますね。へへへ。染色の舞台化も発表になっていると。
実はですね、わたしが書きました短編、傘を持たない蟻たちは、の、短編集ですね、に収録されてます1つ目の染色がですね、この度舞台化することになりましたーぱちぱちぱちぱち~👏👏👏👏6月です~へへへ。染、色(せんてんしょく)ってなってますね。読み方は染色ですけど。読点が入ってますけど。ていうのはちょっとあのーー微妙にバージョン違いというか、アレンジがあるというか。元ネタ、原案ぐらいだと思って、もらってかまわないと思うんですよね、染色は。Aぇ!groupの正門くんという子がですね、主演をやってくださるそうです。えーーということで、加藤シゲアキは全く出ません。全く出ずに何をやるかといいますとね、この度戯曲家デビューをすることになりましてですねぇ、、(笑)えーー脚本を(笑)やることになりました(笑)えーーわたくし、えーー昨年からですね、オルタネートとミアキスをやりながら、スティードを書き、NEWSのアルバム、そして、ソロ、そして、えーーライブのもろもろの準備、映像、やりながら、えー絶賛戯曲もやっております。たぶんこれ加藤シゲアキ8人ぐらいいないとたぶんこれ成り立ってないはずなんですけどね。これ、僕いるんすかね?へへへ(笑)ほしいですけどね(笑)えーというわけでですね、原案をもとに自分で脚本を書くことになったので、ある意味好き勝手していいわけですね、だって、権利は俺にあるし、この原作者の許可を得るって必要はないので好き勝手僕も、暴れるように脚本を、まぁプロットはできてるんですけど、セリフを起こしたりっていう作業なんかをします。えーーまさかね、ほんとにいろんな経緯でこうなったんですが、ワクワクしてたりします。あのー自分は脚本をやりたくて小説書き始めたこともちょっとあったのでね。舞台の戯曲をこんなふうに書く日が来るとは。ほんとに自分でもおもっても見なかったんですけどね。まぁいろいろと、あれよあれよと。まぁきっと、正門くんが上手く演じてくれるから大丈夫でしょう、、、(笑)と、丸投げしてみたり、とか。そんな、隠し球もありました!はい、加藤シゲアキめちゃめちゃ働いております。身を粉にして働いておりますが。

シゲ部 編曲の話

✉️編曲とは具体的にどのようなことをするのでしょうか。作曲と編曲の違いとは。
えーーざっくり言うとですよ、ざっくりとですけど、作曲はメロディー、編曲はオケって考え方でいいと思います。
えーだから、作曲は誰でもできるっていうのは僕はいつも思うんですけど。例えば、ギターを適当に弾きながら歌っただけでもデモといえるし、えー場合によっては鼻歌だけ?もう適当にボイスレコーダーに入れてっていうデモの作り方をする人もいます。それでもメロディーを作れば、んーーあのー作曲としてもちろんいえるので。曲を作ったってことにはいえるので。メロディーを作ることが大きく作曲かなと思います。
僕の場合だからそのーギターとかで、デモつくるけど、曲になったときは、例えば、具体的には覚えてないけど、あやめとかさ、世界なんかもそうだよね、世界の時はテキトーにコード弾いて、テキトーにっていうか自分なりにコード弾いて、あのメロディーを作るんだけど。編曲、いつも中西さんにやってもらってますけど、中西さんにお渡ししてコードも変えてもらうし、変えることもあるし、そこに入ってくるSEとか音とか足してもらう。のがやっぱり編曲なんです。
今回、じゃあ僕が曲を作って、トラックを作った、っていうよりは、今回はもっと根本的に今みたいなメロディーからつくることが今まで多かったんですけど、今回はまずコードを作ってトラックをなんとなく作って、その上でメロディーを作っていた。もちろん、サビ、、サビって言わないんだけどなああいうの、まぁコーラスっていうか、もちろん頭に浮かんでいたメロディーもあるんですけど、それ以上にこうトラックを打ち込みながら、その上でメロディーをはなし、、歌っていったんです。その、トラックが全然変わるんだとしたら編曲とは言わないと思うんですけど、実のところこれをすごく採用してくれたんですね、僕のコード進行であったり、あの、音の選び方であったり、もちろん全部作り直すんだけど、大きく、元を採用してくれたって感じでしたね。
編曲といっていいんじゃないの、と言われたので、ありがたいなと。僕の手順としてはだからー作ったあとに編曲に関わったってよりは作曲と編曲を同時にやっていたってことに、近いと、思います。
それをね、中西さんが今回も、うん、いろいろとやってくださって、まぁ逆に言えば今までとそんなに違う、いつもよりだからぁ、デモをしっかりと作って、デモのニュアンスがそのままソロ曲になったっていう感じなんですよね。
いつも結局作ってる現場のスタジオにお邪魔して、この音ああしてこうしてください、この音やっぱりごめんなさいいらないです。あれ足してほしいです。って言って、トラックダウン、こっちまた、マニアックな話になっちゃいますけど、トラックダウンか、ね、ミックスかに行って、コーラス上げて、下げて、とかさ、この音もうちょっと歪ませて、とかさ、あー回してとかさ言うんだけど。
まぁそんな感じですね。編曲っていう、今までもやってたんだけどいつもよりがっつり曲を、細部まで、いつも以上にやったかな。だから編曲に名前を入れていいんじゃないのって言ってくれたんで、あのーありがとうございますと。かつNarrativeなんでね今回は自分のSTORYでもあるので、なるべくとにかく自分のハンドメイドっていうか、して、こーかなっていうとこもあって今回、編曲したってことになるんでしょうね。

シゲ部 Narrativeの話

ありがたい、とってもありがたいんですが、こうアルバムが出ますってなると、ソロ曲について教えてくださいっていうのがやっぱりすごくくる。
✉️アルバムSTORYの発売おめでとうございます。私の密かな楽しみはシゲ部長のソロ曲です。WORLDISTAではそうきたかと驚き共にシゲ部長らしいなと納得しました。シゲ部長の独特な世界観が大好きです
ほかにも来てます
✉️STORYの発売発表されましたねー。3/4発売ということですがツアー初日が3日後ということで、なかなかタイトなスケジュールに驚きです。
ほんとですよねー申し訳ない。3/6にはスティードもありますからね。
✉️加藤さんのソロ曲ファンのわたしにとって通常盤はマストです。手にいれる以外の選択肢はありません。(笑)加藤さんのソロ曲は歌詞を読むのも楽しいですし、それが音になって歌になって加藤さんの表情を思いを受け取れる。と。この作品にはこんな思いが詰まっているのかなと曲を聴きながら感じられる瞬間が毎度楽しみですー。
えーさぁ、たくさんの思い綴ってもらってますが。えー今回、タイトルはもう発表になってていいと思うんですがNarrativeという曲でございます。えー今回、いつもそういうことを多いんだけど。世界の時もだけどあったんだけど、アルバムのテーマが決まって、タイトルわりとすぐ決まるんすよ。今回も、まぁ、Narrativeの説明とても難しいんですけど。Narrative、直訳すると「物語」っていう。まぁSTORYも物語で、Narrativeも物語。まぁ直訳すると日本語では同じなんですが、微妙にニュアンスが違う。まぁどう解釈するか。あーはー調べてもらったらいいんだけど、僕の、んあーあくまのイメージ?だからーSTORYってのはやっぱりある種距離のあった、誰かの何か、物語っていうので。んーSTORYってのはHISTORYっていうのから来てたりするって話もありますけどね。こう、歴史っていうところからとか、まぁそういう意味では。こう、語り継がれるようなものが例えば、STORYだと思うんです。うん。完結している作品っていうのもSTORYだよね。ただこう、あなたの物語を語ってくださいっていう場合には僕が、こうこう、こうしてこうしていま考えててっていうのは、これは物語だとしても、STORYというよりはNarrativeかなと思う。いわゆる一人称視点が強いっていうか、まぁ、んーよりこう、とくにNarrative、小説とかでいうNarrativeだなぁ、Narrative入ったなぁみたいなのとかって、どっちかっていうとたとえばフィクション。たとえば僕が書いてきた小説がSTORYだとすると、エッセイはNarrative的かもしれないし。んーニュアンスなんだ、主観とも言えるし、いやでもそれだけじゃないんだけどね。んー、みたいなことなんです。なんですーっていって(笑)
ちょっと面白いかなと思って、STORYの中にNarrativeっていう曲が入るのは。面白いし、まぁ僕がNarrativeっていう曲の中で何を書いたかっていうとー、それこそまさに、物語を、作る、表現する、その脳内であったり、その作業であったり、イメージっていうものをある種メタ的に書くっていう作業、自分にとっての執筆活動を歌にするっていう。言葉でいうと非常にわかりにくいし、先に言っとくけど俺のソロに期待しないでほしい。今回も、MAXシゲってるから(笑)というのも、まぁだからいつも分かりやすく作る気はいつもあんまりないんだが、世界はでも僕の中ではとてもポップスにしましたよ。楽器もギターで弾き語りだし、そういう意味ではすごく分かりやすく作った世界。だったんですが。まぁどちらかというとあやめ的というか。んーまぁそういう方向性に近いし、NEVERLANDがあやめから始まったんで、そこら辺のところに秘結するというか、この3部、あやめ、氷温、世界ときてから、踏まえた全てを包み込むようなNarrativeになる、はず、です。まぁ細かい話は聴いてもらってからの方がいいと思うし~んーただ何を大事にしたかというと、とにかくNarrative、自分をNarrativeに表現していくわけだから、とにかく自分で作っていくっていう作業が今回、大事かなと思っていて。徹底的に作るっていう、いつもも作ってるんだけど、今回はデモをしっかり作って。だからそれをやりながらエッセイ書いてたんでそう思うとよくやったなって思うんですけど。そう、けっこう一個一個の音選んで、コード作って打ち込み、ビート作って、ていうデモをしっかり作って。で、デモのイメージがあってプロデューサーに聴いてもらったらいいんじゃないか、大胆に変えるというかこれがベースでいいと思うってところで、それは自分だけでしか作ってないんで、今回それは自分だけしか作ってなくて。そういう行程を含めて、今回僕アレンジも名前が入ってます。今回も中西さん、ここまでやってくれた中西さんももちろん入ってますが。僕のデモの表現をかなり採用してくれたということで、アレンジに加藤シゲアキの名前も入っております。つまり初編曲になるのかな。そういう意味では徹底的に音作りから、頭の音作りから参加させてもらったし。細かいところはおいおい聴いてもらってからでいいすけど、今回もコーラス撮りにいったりとか。えー今回も非常に凝った。ただ音楽的にはわかりやすくはないしー、難解だとは俺は思ってないけど、あのーなんか、もーほんとに、シゲが独自のとこいってんなっていう、楽しんで、、だからソロを楽しみにしてもらわなくていいと思うんですよね僕は思うんですがね。っていうのもNEWSのアルバムだから、NEWSの曲が何より大事だし、ほかにもいい曲いっぱいあるんで、えーまぁーソロは僕はあくまでおまけだと思っていますが、ライブで表現することにはなるでしょうしそういうことも考えながら作っています。そこはまぁツアー終わるまで言えない部分があるかもしれないし、何はともあれ聴いてもらって。音楽部でまたソロやってもいいし、んーちょっと聴いてもらえたらと思います。